【応用学習】 Step3-1: 問題点の具体的な |
食生活の改善ポイントを |
![]() |
---|
Step2で総摂取カロリー、栄養バランスのどちらかに問題がある場合でも、その原因となる食品について分析し、1日の適切な食事メニューを考えます。
![]() |
Step2の結果を元に、問題の原因となっている食品について分析し、他の食品に置き換え、1日の適切な食事メニューを考えます。
その際も食事以外のものを優先して取扱い、次いで食事内容を検討します。
問題のある食品を他に好きな食べ物に置き換えたらどうなるかを
ゲーム感覚で計算し、よりよい1日のメニューを決めることを目標とします。
※必ず最後には、必要カロリーに収まるように、メニューを検討します。
『脂質が多い』と言われたので
3) 朝・昼・夕食以外のメニュー(お酒は除く)の検討が終わったら、次は食事です。
カロリーの高い外食のメニュー(ラーメン定食1215kcal)を中華丼(658kcal)に変えてみよう
『脂質が多い』と言われたので
4) 朝食のコーンマヨネーズパン(396kcal)を食パン 6枚切1枚(159kcal)に変えるとどうなるだろう?
バランスは良くなり、あとはカロリーだけなので
5) コーラ(92kcal×1.5)をダイエットコーラに変えよう